社員インタビュー
次世代を担う人材育成にも注力
現在、各現場では最新の耐震性能を備えた水道管への交換作業が行われていますが、水道に関わる工事は長期的な目線でも多くの需要が見込まれています。
当社は未来を見据え、30代~40代を中心とした中途採用を積極的に実施。入社後は資格取得の費用を会社が全額負担するなど、サポート体制を強化しながら人材育成に取り組んでいます。
実際に現場で働く社員に、相田興業株式会社はどんな会社なのか、仕事内容や働く環境について、率直な意見を聞いてみました。
社内の雰囲気について
社長は面倒見がよく、常に社員を気にかけてくれています。
仕事に関することはもちろん、家族に関しても「最近どう?」「大丈夫?」といった言葉をかけてもらえることが、この会社で働くモチベーションのひとつになっています。
もちろん、仕事に対してちゃんと評価してくれる点もありがたい限りです。
社員について
社員の年齢は30~60代。40代以上が中心の会社です。仕事に対しては皆真面目ですね。
それぞれ頑張ってスキルを磨き、成長してきた社員ばかりなので、お手本になる人間は多いように思います。
キャリアの長い先輩が何人もいるので、水道工事は未経験という方でもわかりやすく教えてもらえます。
ミスをすればもちろん怒られることもありますが、カラッとした明るい性格の人が多いので、次に活かして頑張ろうという気持ちになります。
仕事内容について
20~30kgのコンクリートや50kg程度の水道管を一人で運ぶ場面があるので、体力に自信のある方は大歓迎です。
カラダを動かすのが好きという方に向いていると思います。
水道工事の現場経験がない人も、体力的な部分は数か月で慣れてくるでしょう。
当社の仕事ぶりが市から評価され、継続的に受注できているということにやりがいを感じます。
他の会社では技術的にできない仕事が回ってくるケースもあり、業界内でも頼りにされる存在となってきていることがうれしいですね。
技術・職人の腕には自信があります。
働く環境について
日勤の場合は7時出社~18時退社が基本です。市の仕事を受注していることから、例年春は仕事が落ち着きます。
この期間を利用して資格取得を行うことが多いですね。費用はすべて会社が負担してくれるので、4~5つの資格を持っている社員がほとんどです。
希望を出せば多めに仕事を任せてもらえること、入社2~3年目から実績に応じた給料をもらえることは本当に助かって
います。
本人のやる気次第でスキルアップでき、稼げる環境が用意されていると思います。
皆様からのエントリーをお待ちしております
年齢関係なく、和気あいあいとしたアットホームな雰囲気ですね。
時折冗談が飛び交うなど、社員同士も仲が良いです。先輩が自然に話しかけてくれるので、後輩も輪に溶け込みやすいのではないのでしょうか。
仕事とプライベートはハッキリ分かれている方なので、メリハリのある生活を送りたい方に向いていると思います。